エネルギー診断
確実に省エネを実現するためには、正確な現状の把握が大切です。
弊社から省エネの専門家を派遣し、お客様の建物のエネルギー診断・改善提案を行います。
施設・オフィスビルはもとより、工場・事業所等の複雑なエネルギー診断も承っております。
こんな方にオススメです
- 省エネ・節電に興味はあるけれど、具体的な方法や効果が分からない
- エネルギー専門の技術者がいない
- 社内で現在推進している省エネの活動は正しいか、外部の専門家にも見てもらいたい
- 毎月の固定費(エネルギーコスト)を削減したい
省エネ診断フロー
エネルギー使用状況調査 |
---|
現地確認の前に、現在の設備の概要、水光熱費など、公共料金、エネルギー使用量を確認します。 |
現地調査・ヒアリング |
---|
現地にて設備の使用状況のヒアリング・確認を行います。 |
改善提案 | ||
---|---|---|
エネルギーを合理的に削減し、効果の継続性がある提案を行います。 | ||
機器の使い方の改善提案 | 高効率の省エネルギー機器への入替提案 | エネルギーの見える化の提案 |
入れ替え提案・費用対効果 | ||
---|---|---|
初期投資が伴う入替提案の場合は、投資判断の材料も合わせて提示します。 | ||
省エネにかかる初期費用 | 補助金の利用 | 水光熱費の削減額 |
投資回収期間 | CO2排出・削減量 | 今後の機器改修計画 |
削減量保障リース |
エネルギー診断
診断実施事例
【電気料削減保障リース】とは
省エネ機器設置に伴う総工費をリースで行うものです。リース費用は省エネ機器設置で削減できる電気料(エネルギー費用)の削減範囲内とし、実質の費用発生がない形式となります。